【高知市】今年はしゃも鍋ふるまいも!龍馬の生まれたまち記念館で「龍馬生誕祭2025」が11月15日に開催されます♪

時が経つのは早いもので、2025年ももう11月です。11月といえば、幕末の志士・坂本龍馬の誕生日と命日がある月。高知市では11月を「龍馬月間」と定めており、11月15日を中心に坂本龍馬関連のイベントがたくさん行われます。

高知市上町にある坂本龍馬生誕の石碑bの周辺の様子
坂本龍馬といえば、高知が誇る幕末の志士。誕生日と命日が同じ11月15日ということもあり、この時期には例年多くの …

高知市上町にある龍馬の生まれたまち記念館では、毎年11月15日に「龍馬生誕祭」が開催されています。今年は先着150名にしゃも鍋のふるまいがある他、特別イベントもあるそう!路面電車で気軽に行くことができるので、足を運んでみてはいかがでしょうか?

龍馬の生まれたまち記念館で「龍馬生誕祭2025」が開催!

龍馬の生まれたまち記念館があるのは高知市上町。とさでん上町1丁目駅から徒歩約3分。高知の老舗旅館の城西館のすぐ南側にあります。

毎年11月15日に、龍馬の生まれたまち記念館では「龍馬生誕祭」が行われています。先着150名にしゃも鍋のふるまいがあるそうで、入場時に引換券が渡されるそうです。開場は8:00ですが、しゃも鍋のふるまいは11時からです。

※同日夕方から東洋電化中央公園でも「龍馬生誕祭」が行われます。イベントの名前は同じですが、しゃも鍋のふるまいがあるのは、龍馬の生まれたまち記念館で行われる「龍馬生誕祭2025」なのでご注意ください。

その他、龍馬研究会創立40周年特別イベントとして、ベテランガイドによる「龍馬や高知をしゃべる会60分」という講演会が行われます。坂本龍馬をもっと知りたいという方にはオススメです。

今年は坂本龍馬生誕190周年ということもあり、龍馬の生まれたまち記念館では企画展「史料にみる坂本家の暮らしと教養」も開催中。あわせて楽しんでみてください♪

企画展「史料にみる坂本家の暮らしと教養」が開催される龍馬の生まれたまち記念館
高知県は幕末の志士・坂本龍馬が生まれた場所。県内には龍馬ゆかりの場所がたくさんあり、全国・全世界の龍馬ファンが …

2025年11月15日に「龍馬生誕祭2025」が行われる龍馬の生まれたまち記念館はこちら ↓↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!